12.集客方法 ブログランキング攻略

目安時間:約 16分

ブログランキング攻略法は、サイト開設初期段階で、初動アクセスを集めるものです。

その内容や方法について説明致します。

 

1)ブログランキング攻略とは

(1)はじめに

この攻略は、ブログ固有のものでホームページにはなく小生も初めて経験しました。

一言で言うと、ランキングサイトに自分のブログ登録して、お客様が訪れた回数によりランキングが逐次変わり表示されます。
ランキングが上位の方が、ランキングサイトからのお客様が多くなるので、切磋琢磨して競い合うのです。

 

ランキングサイトはいくつかありますが、老舗で多くの方が入会している下記2つに入会すれば問題無いと思います。
小生もそうしています。

ブログ村

人気ブログランキング

 

(2)例 ブログ村で紹介

それでは、ここではブログ村を例に説明していきます。

ブログ村とは、ブログの人気をランキング形式で表すサイトです。

ランキングサイトのシステムを簡単に説明しますと、「IN ポイント」「OUT ポイント」「PVポイント」という3つのポイントが、ランキングの指標になります。

 

①IN ポイント

IN ポイント」とは、あなたのサイトからランキングサイトに、何人アクセスしたかという指標です。
ランキングサイトに登録すると、あなただけの個別 IDの入ったランキング URL が発行されます。
このランキング URL をあなたのサイトに設置し、その URL をクリックした人が多いほど、あなたのサイトはランキングで上位にいくことができます。
つまり、「ランキングサイトにアクセスを多く流した人を優遇する」システムということです

 

②OUT ポイント

OUT ポイント」とは、IN ポイントとは逆に、ランキングサイトからあなたのサイト何人アクセスしたかを示す指標です。
つまり、この OUT ポイントが多いほど、あなたのサイトはランキングから集客できていると考えられるわけです。
極端な話をすれば、ランキング上位にいかなくても、OUT ポイントさえ集められるのであれば、それでも良いと言えます。
もちろん、ランキング上位の方がサイトの露出も高まり、自然と OUT ポイントが増えますので、まずはランキング上位を目指します。

 

③PVポイント

PVポイント」とは、あなたのサイトの特定のページ読み込まれた回数を表しています。この数字は、検索からの流入はもちろん、SNSなどからのリンクやお気に入り登録からなど、全ての経路からサイトを訪問し、ページが正しく表示された数が合計されています。そのため、解析することで、サイトがどの程度閲覧されているかを知ることができます。
また、PVは一回の訪問中で開いたページ数全てカウントされます。ただし、同じユーザーが1度の訪問で何度も同じページを開く場合、再読み込みした分はカウントされない仕組みになっていますので、多くても1度の訪問につきすべてのページ数分のカウントということになります。

 

 

2)ブログランキング攻略の目的

ランキング攻略の目的は3つあります。

 

(1)集客(初動アクセス)

ランキング上位入ればサイトの露出が増えるので、単純にランキングサイトからのアクセス増やすことができます。もちろん、参加するカテゴリにもよりますが、どのカテゴリでも上位にいれば、一定のアクセスを確保することができます。

ランキング攻略の強みは、SEO と違い、順位を自分の努力でコントロールすることができることです。
また、ランキングサイトのような大型サイトには、検索エンジンロボットもかなりの頻度で巡回していますので、クローラーを自分のサイトに誘導する効果があり、SEOで有利になります。

 

(2)ブランディング

ランキング上位入ることで、必然的にあなたのブランディング(「ブランド」を形作るための様々な活動)に使えます。
ランキングサイトで1位にいるということは、あなたのサイトは、そのジャンルにおいて人気 No.1 ということになります。
特に人気ブログランキングのシステムを知らない人や、初心者の人からすると単純に「1位のサイト=スゴい人」というイメージでサイトを見ると思います。

 

(3)知名度が上がる

サイトの露出が増えますので、そのカテゴリにおいては特に知名度が上がります。
上位に長く居続けることで、「本当にこのサイトはスゴいサイトなんだ」というイメージが定着し、多くの人が訪問します。

 

以下、アンリミテッドアフィリエイトの小林社長談です
『情報起業家さんも、この人気ブログランキングなどのサイトはしばしばチェックしており、「ランキング上位のサイト=販売力のあるサイト」と思ってくれます。
私も、扶桑社の週刊 SPA!という雑誌にたびたび掲載されていますが、実はきっかけはこのブログランキングでした。ここから結果として書籍の出版までつながったので、ブログランキングの効果は馬鹿にできません。』

 

凄いですね!

 

 

3)ブログランキング攻略の具体的方法

ランキング攻略の具体的な方法は、ランキングサイトの中で、他のブログを訪れてコメントすることです。

これをその筋では、「コメント回り」と言っています。

 

(1)コメント回りとは

これが最も簡単な方法であり、実は最も効果のある方法とされています。

既に、検索エンジンからのアクセスが十分にある場合であればコメント回りに時間を割く必要はないかと思いますが、ブログを立ち上げたばかりであったりキーワード選定がまだ分からなくて検索からのアクセスがほぼ無い状態であったりとアフィリエイト初心者の方にはアクセスアップの方法としてとても効果的な手法です。

 

他のブログコメントを残すことで、そのサイトの管理人やそのサイトの訪問者が自分のサイトにも訪問してくれ、ついでにランキングクリックしてくれるというものです。

 

コメントを見た人がブログに訪問してくれればあっぱれです。コメントを残してもコメントに対する返事はくれても、ブログにまで訪問してくれる管理人さんは本当に少ないそうです。実際にコメントを残していく中でも10件コメントを残して1件のお礼訪問があれば良い方だそうです。中にはコメントをしても承認されないブログも多くあるそうです
コメント回りをする中でコメントをしたブログの管理人さんがお礼訪問してくれなければアクセスアップに繋がらないと思われるかも知れませんがそんな事はなく、実際はブログにコメントを残すだけでもそのブログを訪れた人がコメントを見て自分のブログに訪問してくれると言う事があるそうです。

 

(2)コメント回りの目的

①集客

コメント回りの第一の目的は、上記で示しました集客です。

 

②他の人のブログで勉強

コメント回りは、初心者にはもっと重要な意味があります。

それは、「他人のサイトを見ることができる」ということです。

ブログアフィリエイトでは、「初心者はまず他人のブログを 100個見ろ」という鉄則があります。

他の人のブログを実際に見て回ることで、それらの知識が自分の中でより深く吸収され、間違いやズレを修正することができるわけです。
その際、ただブログを眺めるだけでなく、そのブログの良い部分・悪い部分などをチェックし、メモを取りながら見ることです。

 

③ブログ仲間ができる

コメントのやり取りをしていると、自然と「ブログ仲間ができる」ということです。

 

 

4)コメント回りのテクニック

(1)どのブログにコメントを残すか

コメント回りでまず重要なことは「どのブログにコメントを残すか」ということです。

 

①テーマ

コメント先のブログの前提として「テーマが一致している」もしくは「テーマが近いブログ」ということが必要です。

 

②ランキング

迷わずランキング上位ブログにコメントするのが効率的です。
しかし、そういうサイトは基本的にコメント数も多いので、あなたがコメントを残しても、埋もれてしまう可能性が高いと言えます。
一方、ランキング下位ブログは、上位のブログほどコメントがないケースがほとんどです。コメント自体0件のブログも珍しくないです。そのようなブログにコメントを残せば、当然あなたのコメント目立ちます。

先ずは数をこなして、修正していくしかないですね。

 

③コメントに返事有無

ブログ管理人がコメント返事をしているブログがよろしいです。

あなたのコメントが目に入れば、あなたのブログにも訪問してくれる可能性が高いと考えられます。

 

 

5)コメントの残し方

コメントを残す際に、あなたの名前を入力する項目があります。この名前も、ただ自分のハンドルネームを入れるだけではなく、少し工夫をした名前がよろしいです。
例えば、ただ「折さん」と書くよりも「初心者のためのブログ副業術 折さん」と書いた方が、一目見て、そのコメントを残した人のサイトがどんなサイトなのかがわかります。
これは、もちろん狙っているキーワードを入れるとSEOにも効果があります。

 

「コミュニケーション」のための機能ですので、自分の利益だけを考えてコメントを残すと、確実に良い結果は生みません。
例えば、記事に対しての「反論」などはその最たるものです。

 

他のコメントよりも「目立つ」という意識は必要です。

 

コメント回りのテクニックの1つに「トラックバック式コメント」というものがあります。
記事にURL をコメント欄で入力することで、サイトのトップページではなくダイレクトに「記事」に誘導することが可能になるわけです。あなたの会心の出来の記事や、どうしても読んでほしい記事。そういう記事の URL をコメント欄に入力してコメントすることで、ただトップページに誘導するよりも効果的な集客が可能になるわけです。
さらに、このトラックバック式コメントは「記事のインデックスを促進」する役割もあります。

 

 

6)コメント回り チェックシート

下記のチェック表で、コメント回りを開始致します。

 

本チェック表を欲しい方がいましたら御連絡下さい。データで差し上げます。

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: コメント回りチェック表.jpg

 

7)コメント回り 状況 2022年2月9日現在

現時点で、コメントをして返していただいた方は30%位です。

きちっと誠意ある回答をいただき、質問にも答えていただきました。

その後、ツイッターのフォローワーにもなっていただいております。

まだまだ、ランキングが上がるような状況ではありません。

 

ただし、いろいろなブログを拝見し、たいへん勉強になりました。

良い所は、即、自分のブログに取り入れました。

以下がその内容です。

 

気が付いたこと

・コメント欄がない

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E5%91%A8%E3%82%8A%E4%BE%8B.jpg

・更新の日がない

・SSL化されていない

・ブログタイトルがわかりずらい

・記事タイトルのキーワードが本文にない

・作り込まれ過ぎで、親しみがない

・無料ブログでアフィリエイトしている

・自己紹介がない

・過度の文字装飾で読みずらい

・ファビコンがたいへん良いセンス

 

 

 

 

 

 

お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                           クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                          アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてくださいね。
にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ

 


 

この記事に関連する記事一覧

ブログランキングに参加中!

ポチッをお願いします

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ 

                

当サイト一押し商品

アンリミテッドアフィリエイト

詳細はこちら

ツイブラ

詳細はこちら

                

プロフィール

ようこそ、本サイトにお越しくださいました。私、生まれも育ちも葛飾柴又近くの立石です。折乃笠公徳(おりのかさこうとく)と発します。2019年12月31日、38年間勤めていた会社を退職して、自称自由業をしています。内容は、エッセイ本出版、ホームぺージ作成サービス、ホームぺージアフィリエイト、ブログ発信などです。夢はある、希望もある、無いのはお金だけ・・・ いっしょに頑張って生きましょう、行きましょう。

詳細はこちら

                

検索

                              

           

最近のコメント
    ブログとツイッター技術
    アーカイブ
    関連ホームぺージ

    ホームページの概要を説明します

    ホームぺージ折乃笠ワールド
    情報の森
    ・折乃笠の情報発信&受信基地
    情報の宝庫
    ・情報の森の過去データ収納
    本とホームぺージ融合の泉に接続
    ・本とHPの良いとこ取り

    ホームぺージ作成関連
    山梨大月HP作成サービスに接続
    ・皆様のホームページを作成をしています。相談下さい
    おすすめHP作成ソフトに接続
    ・初心者用ソフト紹介。一緒に作りませんか?相談下さい

    ホームぺージ旅シリーズ
    おすすめ国内旅行に接続
    ・折乃笠の旅ブログ、おすすめ旅やお土産、駅弁を紹介 しています

    筋トレ シリーズ
    50歳シニアの方へ筋トレに接続
    ・健康・ダイエット・ストレスのための筋トレを紹介 しています

    ブログランキング


    にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ

    ページの先頭へ