目安時間:約
18分
検索エンジン対策(SEO)は、初期段階からいろいろ方策を盛り込まなければ
なりません。
効果が出るまで数カ月から半年程度、場合によっては一年以上掛かります。
検索エンジン対策(SEO)は、ある程度サイトが SEOパワーを持つことが
できれば、後はほったらかしでの集客が可能になります。
その方法について、説明していきます。
1)アクセスを多く得る方法
(1)SEO(検索エンジン対策)とは
Googleなどの検索エンジンの検索結果の上位に、自分のブログを表示させるように
することを、SEO(検索エンジン対策)と言います。
検索エンジンの検索結果の1ページ目、さらに上位に自分のブログを表示させると
いうことは、アクセスを多く得ることに繋がり、ブログで集客するにあたっては
最も重要なことです。
SEOには、大きく分けて、内部SEOと外部SEOの2つがあります。
(2)内部SEO(検索エンジン対策)
本件は、ブログを作成する前に十分理解しておく必要があります。
私の場合、ホームぺージ(ブログと同じ)を作成することに集中して、
本件を疎かにして後で全面的にやり直した経験があります(汗)。
内部SEO(検索エンジン対策)とは、ブログの内容を、検索エンジンの
検索結果にヒットしやすくするように書くことです。
ブログのタイトルタグや、h1タグ、h2タグ、meta keywordsやmeta
discriptionに、キーワードやブログの説明文を入れたり、ブログの文字数を
増やしたりして、キーワードそのものがブログ内に増やし、検索エンジンに
ヒットしやすくします。
また、ブログ内のページ同士でリンクを貼って(内部リンク)検索エンジンの
ロボットが、ブログ内を巡回しやすいようにしてあげるのも、内部SEO
(検索エンジン対策)の良いやり方です。
また、タイトルタグとmeta discriptionは、全てのページで重複しないように
することをGoogleは推奨しています。
逆にしてはいけないことは、人間の目に見えないかたちで、ブログにキーワードを
詰め込むこと。
背景と同じ色で文字をブログ内にたくさん書いたり、リンクをはったり、
というのがこれに当たります。キーワードを増やしすぎて、不自然な文章にして
しまうのも、スパム(迷惑行為)とみなされます。
また、他のブログの文章を丸ごとコピペで使うこと。「ミラーサイト」と言って、
同じようなサイトが複数乱立することを、検索エンジンは嫌いますから、後から
真似して作られたようなページは、検索エンジンから「検索順位の降下」か
「インデックス削除(ブログの存在そのものを消される)ペナルティーを受けます。
(3)外部SEO(検索エンジン対策)
本件も非常に重要なので、ブログを作成する前に十分理解しておいて下さいね。
外部SEO(検索エンジン対策)とは、主に自分のブログへのリンクを、他のサイト
から貼ってもらうことです。他のサイトからリンクしてもらえているということは、
価値のあるサイトとみなされ、検索結果の上位表示につながります。
「相互リンク」などと言って、お互いにリンクの貼り合いをしたり、有料デ
ィレクトリサービスと言った物に登録するのも、このためです。
ただし、自分で大量の低品質なサイトを量産して、上位表示したいサイトへ
リンクを貼るという「自作自演」や、有料でリンクを大量供給するという業者が現れ、
目に余る状態となったため、検索エンジン側もこれについて、監視を強化しました。
今では、「自作自演リンク」「有料リンク」を貼っていると、検索エンジンから
「検索順位の降下」か「インデックス削除(ホームページの存在そのものを消される)
のペナルティーを受けるとされています。
また、Yahoo!ビジネスサービスや、Jエントリー、クロスレコメンドなどの有料
ディレクトリサービスについては、最近では外部SEO(検索エンジン対策)
効果は失いつつあります。
(4)[グーグル公式] ホームページ作成に役立つSEO対策PDF
グーグルが社内向けに配布していたSEO対策の資料ですが、一般にも公開されるようになりました。
検索エンジン最適化のための初歩の基本的な事項がまとめられています。
大体の事が解っているつもりの方でもグーグルの公式ガイドなので、
ぜひ目を通して下さい。
2)ブログを作成したら検索エンジンに登録
(1)せっかく公開したブログ。多くの人に見てもらいたいですね
先ずやることは検索エンジンにブログの存在を知ってもらうことです。
検索エンジンと言えば、GoogleやYahooなど。世界的に見るとGoogleを使っている人の方が多く、またITに強い人が好んで使う傾向があるようです。
他にも、Bing、goo、infoseek、excite…などもありますが、 シェアはGoogleやYahooがほとんどを占めていることと、Yahoo!も現在ではGoogleの検索システムを利用していることから、 実質的にはGoogleだけを意識していれば十分だと思います。
Googleの検索結果に自分のブログを表示させるするには、ブログの存在をGoogleに認識(インデックス)してもらう必要があります。
(2)Google検索エンジンに認識(インデックス)する方法
①サーチコンソールの登録画面にログインする。
②「プロパティ タイプの選択」で、
「URLプレフィックス」を選択し、ホームページのURLを入力して、
「続行」をクリックする。

詳細は、
等に懇切丁寧に記載されていますのでご覧ください。
(3)検索エンジンに登録されたかどうかを、確認する方法
サーチコンソールに登録してから、2週間くらいで、ブログが検索エンジンに登録(インデックス)されるようになります。
確認方法は、URLの前に、「site:」をつけて検索すると、インデックスされているかどうかが分かります。
(自分のサイトが検索エンジンに表示されたら、インデックスされている)
3)ブログ作成後サイト状況を分析すること
(1)ブログ作成は終わりが始まり
ブログ作成が終わりひとまず完成すると満足感と達成感で充実気分になりますね。
しかし、ブログの本来の目的であるユーザーからの問い合わせや受注件数を増やすためには、ここで立ち止まってはいけません。
次の作業が待ち受けています。
それは本当にブログが「正しく作成されているのか?」検証していくという事です。
ブログ作成直後は、このように本当に正しいブログを作れたかどうかは未知の世界になります。
自己満足だけでは、本物の熱いアクセスは獲得できません。
よって、状況を把握する解析ソフトで、ユーザーの動向を検証する必要があります。
その上でブログを更新していくことが売上に繋がるわけです。
(2)Google アナリティクスを使ってサイトの状況を分析する
アナリティクスに登録してから1ヶ月ほど様子を見て、その後またホームページの更新の対策について考えていくようにしましょう。
まずはアナリティクスに慣れることが必要です。
先ず最初に「直帰率」 「ページ/セッション」 の2つの数字を改善していくことが重要です。
・「直帰率」は70%以下にできるようにサイトの見栄えやタイトルを改善していく。
・「ページ/セッション」は、2.00 以上にできるように関連記事の表示やページ内での内部リンクを入れる。 次に 新規訪問者が多く訪れているページを確認することです。
・さらに訪問者が増えるように、タイトル(title)やディスクリプション(description)の記述を考える必要があります。
(3)Google サーチコンソールを使ってサイトの状況を分析する
次に、サーチコンソールでブログ特性が解る状態にします。
ブログがどんなキーワードで検索されているかを知る事ができます。
また、ブログがグーグルのガイドラインに準拠しいるか? スマホ対応や表示時間、サイトマップの送信など、ブログが正常に機能しているかも把握できます。
アクセスがあった「キーワード」と「表示されたページ」を確認することができます。
・ 狙ったキーワードでアクセスが取れているのかを確認することです。
(4)GRC 検索順位チェックツールを使ってサイト状況を分析する
GRCは、ボタン一発ですべての検索キーワードの順位を調査できます。
起動時に順位チェックを開始する機能を利用すればボタンを押す必要すらありません。
順位を知りたいときに、GRCを起動するだけでいいのです。
狙ったキーワードで上位表示できているか、確認します。
・アクセス数よりも、狙ったキーワードで上位表示できているかどうかが重要です。
4)分析と改善を繰り返して、結果が出るまでやりぬくこと
(1)結果が出るまで時間がかかるため途中で決して諦めないこと
正しいやり方(方向)で、努力をし続ければ、必ず結果(収入)につながります。
今までのページでお伝えしている手順は、「こうすればアフィリエイトで収入を得られると思う」というものではありません。
「この手順で実際に結果が出た(上位表示された+収入を得られた)」という手順です。
だから、ぜひこの手順を信じて、実施してください。
・誰がやっても、時間がかかる。 だから、時間をかけて、コツコツやっていくしかない。
・とにかく手を動かすこと。最初から完璧を求めない(手が動かなくなるため)
(2)文章の加筆と、修正を繰り返すこと
・よく見られているページは、もっと良くしていく。
・見られていないページは、統合したり、加筆したりする。
(3)ページ数(情報量)と更新頻度を増やしていくこと
・ 結局、ブログは、情報量がすべて。
・ブログは、更新頻度が多いほど、検索エンジンの上位に表示される。
・だから、いろいろなブログを作ろうとしないで、ブログの作成は絞ったほうが良い。(最大で3つ位)
(4)アクセス数の目安は
・アクセス数の目安は、20ページで1日20アクセスくらい。
200ページだと1日400アクセスくらい。
5)おすすめ書籍
①ブログ術大全 ヨス著 ¥1800(税別)
◆たいへん丁寧に書かれていて、ブロガー必読者だと思います。 私はブログを一からやり直しました。
②アフィリエイト 成功の仕組み 河井大志、染谷昌利著 ¥1600(税別)
◆プロが本気で教えるブログで稼ぐための技術と考え方を示しています。 中級者以上の方にお勧めします。
③Webサイトの分析・改善の教科書 小川卓著 ¥2980(税別)
◆Web担当者、マーケターの必携書です。 一通りの分析・解析ができる様になった方のための中級者以上の方にお勧めします。
④Google Search Console 基本と実践 アユダンテ㈱著 ¥1800(税別)
◆サイトの最新評価をここでみる方法を簡単に書かれています。 基本から教えてもらえるため、初心者にお勧めです。
⑤Google アナリティクス 入門教室 小川卓、工藤麻里著 ¥2380(税別)
◆集客と売上をアップさせる分析の基本と改善への考え方がしっかり学べます。 いちばんやさしい入門本で、初心者にお勧めです。
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてくださいね。
