小生、2019年3月からツイッターを見よう見まねで開設しましたが、
ほとんど有効活用はしていませんでした。(自分のブログを転送するくらい)
今般、本気モードになり、書籍、他ブログや他ツイッターにより一から
勉強し直しました。
その内容を本コンテンツに記しました。
ツイッターを小生と同じように、一から勉強しようとしている方、
もう一度勉強し直したい方は是非ご覧ください。
わからないことがありましたら、どんどん質問して下さい。
汗をかきながら、お答え致します。
また、記事の内容につきましては、小生の知識が向上するたびに更新していきます。
目次
1.多くのブロガー曰く ツイッターは絶対やるべき!
ツイッターは絶対やるべき! 集客&情報&モチベーション維持できます。
アフィリエイト初心者が早期に収益を出すならば、ツイッターは必須です。
SEOは長期ですが、SNSは早期に結果が出やすいのです。
2.ツイッターとは
ツイッター(twitter)は、140文字までの短いメッセージ(ツイードといいます)を
投稿するサービスです。
ふと思ったことや身の回りの出来事、たとえば美味しい食事をしたときに友だち
(フォロワーといいます)と写真やお店の情報を共有したり、会話をしたりして
楽しむことができます。
ツイッター会社はアメリカに本社があり、世界中で毎月3億3千万人(2021年)が
利用しています。
そのうち4500万人が日本のユーザーです。
政治家や企業の経営者、映画俳優やロックスターから、私たちのような普通の
人たちまで、広い世界を身近に感じられるサービスです。
3.ツイッターの用語と使い方
ツイッターは短いメッセージを投稿できるだけですか、シンプルだからこそいろいろな
使い方ができます。
近況や写真を「ツイード」(発信)したり、知り合いに「リプライ」(返信)したり、
面白い投稿を「リツイード」(転送)したりできます。
以下に、ツイッターの用語と使い方を説明致します。
尚、ツイード解析については「9.見られている状況を知る方法(ツイード解析)を
ご覧下さい。
1)いいねとは
「いいね」は、他の利用者の投稿に対し、ボタンをクリックすることにより共感等の
意志を示せる機能です。
タイムラインにはたくさんのツイードが流れますが、一期一会で胸にグッとくる名言に
出会うことがあります。
そんな時は、ハートマークをタップして[いいね]に入れましょう。
相手にも通知されるのでお互いに楽しい気持ちになります。
2)フォローとは
フォローとは、あなたが友だちや有名人の発言を読んだり、企業やブランドの情報を
入手したりした後に、また読みたい時に「フォロー」ボタンを押すことによってその
人や企業が何か発言するたびに自分のタイムラインにその情報がリアルタイムで表示
されます。
3)フォロワーとは
フォローの逆と思ってください。
あなたの発言に興味を持った誰かがあなたのアカウントをフォローしてくれるでしょう。
あなたをフォローしている人のことを「フォロワー」といいます。
フォロワーはあなたの発言に興味があり、読んでくれています。
気になったことがあれば返信をしてくれて会話がはじまったり、重要な情報をリツイー
ドして広めてくれたりします。
フォローされたからといって、必ずしもフォローし返さなくてはならないわけでは
ありません。
あまり無節操にたくさんの人をフォローしてしまうと、重要な発言を 読み落としたり、
興味のない発言が増えて楽しくなくなったりすることもあります。
フォローするのは、あくまで自分が興味のある人だけにしておくのがいいでしょう。
逆に誰かをフォローしたときにも、相手があなたをフォローし返してくれるとは
限りません。誰をフォローするかは、その人の自由なのです。
よって、あまり気にすることはありません。
4)リツイートとは
リツイードとは、タイムラインに流れてきた面白いツイードを、リツイードの
アイコンをタップするだけで、そのままフォロワーに転送することができます。
5)引用ツイードとは
引用ツイードとは、気になるツイードに「コメント」を付け加えて、自分の
ツイードとして投稿できます。
元のツイードは埋め込まれるので、書き換えられることはありません。
6)ハッシュタグとは
ハッシュタグとは、ツイッターの投稿に対する“タグ”として利用され、
ハッシュタグの後に特定のキーワードを付与することで投稿がタグ化されます。
タグ化されることによって同じキーワードでの投稿を瞬時に検索できたり、
趣味・関心の似たユーザー同士で話題を共有したりすることが可能になります。
半角で「#」入力して、あとは投稿に合ったキーワード入れればOK。数は2つまで。
7)超簡単操作方法 紹介
4.ツイッター実行前に決めること
1)ターゲットを決める
一番最初にするべきことはターゲットを決めることです。
ターゲットを決めることで
・発信情報はどんな内容で発信するか
・どんなユーザーに読んでもらいたいか
この2つがはっきりするのでユーザーに刺さりやすいツイートをすることが出来ます。
例)小生の場合(プロフィール文)
『「ちょっと元気が出ない」とお悩みの皆さんへ。私、生まれも育ちも葛飾柴又近くの立石です。折乃笠公徳と申します。38年間勤めた大型トラック製造会社を退職して今は自由業をしています。内容は、自称もの書き(エッセイ、HP、ブログ)、旅人、筋トレ&禅修行などです。これに関連して「皆さんが元気の出る情報」を発信&受信していきます。』
2)このツイッターで何を伝えたいかを決める
何を伝えたいかは、記載する方法の中でもかなり重要です。
フォロワーは自分の発信する内容を見たいのでフォローします。
特にツイート内容も興味ないのにわざわざフォローしないですね。
例)小生の場合(プロフィール文)
『「ちょっと元気が出ない」とお悩みの皆さんへ。私、生まれも育ちも葛飾柴又近くの立石です。折乃笠公徳と申します。38年間勤めた大型トラック製造会社を退職して今は自由業をしています。内容は、自称もの書き(エッセイ、HP、ブログ)、旅人、筋トレ&禅修行などです。これに関連して「皆さんが元気の出る情報」を発信&受信していきます。』
5.ツイッター上の名前の決め方
ツイッター運用において名前は超重要です。人気も決まります。
ずっと覚えてもらいますし、ユニークな名前はそれだけでクリックされて、
フォロワー獲得に繋がります。
SNSの世界でも、ネーミングが良いというだけでバズっていく現象は たくさんあります。
現在流行しているサービス名からも言えることなのですが、
名前は、 ひらがな・カタカナのどちらかで4文字以内がオススメです。
・ペライチ
・シリウス
・ココナラ など、
利用者が増えて人気になっている名前は4文字以内が主流になっています。
人気が出やすい理由としては、スマホの検索でも打ちやすく、
何より覚え やすいからです。
私の場合は、エッセイスト名で活動する必要があるため、折乃笠公徳としました。
あなたが本名にこだわらないなら、ひらがなやカタカナで覚えやすいニックネームに
することがオススメです。
名前が短いもう一つのメリットとしては、
「折乃笠公徳@情報の森(情報発信&受信基地)」
などのように、名前が短いと「@」などを付けて、名前横に自己紹介&アピール文を
多く表示させることができます。
自己紹介文やアピール文は、それでけでも興味を 持ってもらえてフォローに繋がります。
6. アイコン写真の決め方
ツイッターのアカウントの中には、アイコン写真を風景写真にしている方も
いらっしゃいます。
しかし、本気でフォロワーさんを増やしたいのであれば、あなた自身の写真か
イラストにする方が断然有利です。
イラストでも写真でも、本人の顔がある方が、アカウントを見てもらえて
クリックされやすいです。
見た目に自信がないという方でも、見た目は魅せ方ひとつでどうにでもなります。
何より、人間には単純接触効果があるので、どんな方でも何度も見てもらううちに
好意を抱いてもらうことができます。
アイドル写真などを勝手に使うと著作権や 肖像権にも違反しますし、
誰でも利用可能なイラストは人とかぶってしまいます。
7.理想的なプロフィールへのアクセス率
名前やアイコン写真を決めたら、プロフィールがどのくらい見られているかチェックしましょう。
メニューの中の「アナリティクス(解析学)」で調べることができます。
解析学の開き方は、ツイッター画面から「もっとその」をクリックします。
そして、そこに表示されるメニューから「アナリティクス(解析学)」をクリックすると、
利用することができます。
下記は解析学画面を開いたデータの一例です。
プロフィールのアクセス率が1%以上であれば良い数値と言われています。
アクセス=「プロフィールのアクセス」÷「ツイートインプレッション」×100
小生の場合 12月分(12月12日現在)
39.9% =986 ÷ 2471 × 100
これは、ちょっと大き過ぎますね。
たぶん、小生はツイッターを本格的に始めたのが、12月に入ってからのデビューで
アクセスしていただいた皆さんは、「どこの輩」だと興味津々でプロフィールを見て
下さったのだと思います。
また、それに対して分母のツイートインプレッションがまだまだ少ないです。
小生にとって、これからが正念場です。(2021年12月14日 記)
これからやることは、見ていただく方に役に立つ良質の情報をツイートすることですね。
それと、良い名前、良いアイコン写真、良いプロフィールアピール文に改善を続けることです。
8.プロフィールカバー写真の決め方
カバー写真はできるだけオリジナルのものが良いかと思います。
ただし、今は無料写真もたいへん良いものがありますので活用ください。
(小生もそうしています。)
カバー写真にも「あなたをフォローするメリット」を意識して入れると効果的です。
世界で唯一無二のあなたの写真を載せてブランディングすることこそが、
ツイッターで 大事になります。 最初は誰も知名度がありません。
9.プロフィール文の書き方
プロフィールは、160文字フルで記入が絶対的にオススメです。
1文しかないプロフィールは、あなたの魅力が十分に伝わらずそれだけで
フォローされにくいです。
先ずは、プロフィール文もどんな方でも書き方を工夫すれば、
圧倒的に良く 見せられます。
あなたの好きなことで誰かのためにシェアできることは、ツイートして
そのことをプロフィールに書いていきましょう。
プロフィールには以下の要素を入れると良いでです。
①誰に向けて発信しているのか ターゲット
②自分の肩書き&実績
③相手が得られるメリット
④どんな発信をするのか
この順番で書くと、誰でもフォローされやすいプロフィール文になります。
例として、小生のプロフィール文です。ピッタシの160文字です。
『「ちょっと元気が出ない」とお悩みの皆さんへ。私、生まれも育ちも葛飾柴又近くの立石です。折乃笠公徳と申します。38年間勤めた大型トラック製造会社を退職して今は自由業をしています。内容は、自称もの書き(エッセイ、HP、ブログ)、旅人、筋トレ&禅修行などです。これに関連して「皆さんが元気の出る情報」を発信&受信していきます。』
10.見られている状況を知る方法(ツイード解析)
1)インプレッション
インプレッションとは「表示された回数」を意味します。
ツイッター上では、自分の投稿が各ユーザーのタイムラインに表示された回数を
表します。
つまり、アカウントのフォロワー数や、投稿を見たユーザーがその投稿を拡散する
「リツイート」の数が多ければ多いほどインプレッションが増え、広告が多数の
ユーザーの目に触れていることになります。
注意点は、あくまで表示された回数で、「クリック」されて読まれている回数では
ありません。
ツイッターの効果を得るためには、このインプレッションを把握し、数を上げていく
施策が必要です。
2)エンゲージメント
インプレッションが表示回数を意味するのに対して、エンゲージメントは
「ユーザーのアクション数」を表します。
「クリック」「いいね」「リツイート」「返信」「フォロー」など、
投稿に対して行われたアクションの総数を表しています。
エンゲージメントの数は、ツイッター施策の成否に直結します。
3)表示方法
ツイッター画面の一番右のマークをクリックします。
下記の様に、インフレッションとエンゲージメント総数を知ることができます。
更に、下のボタン「すべてのエンゲージメントを表示」をクリックすると
いいね、プロファイルのいクリック数、詳細のクリック数がわかります。
11.フォローされやすいツイード内容
基本的にツイート内容は、プロフィールに書いた相手が得られるメリットに
即して書いていくことが重要です。
とにかく、読んだ人が「役に立つ情報だ」と思われる内容にすることです。
今までの私の小生は、元気が出るブログの紹介ツイートだけでした。
(役にたっていないような?)
役に立つ内容をツイートすることで、フォローすると良いことがあると思って
もらえて、フォロワー獲得に繋がります。
「今起きた~」
「オハヨウゴザイマス。」
などのツイートは、有名人ならともかく、我々一般人はフォロー されないでしょう。
もしツイート内容が思い付かないときは、他の方のツイートをみたり本を
ヒントにしたりして参考にすると良いと思います。
ツイート内容も140文字フルに使う方が良いです。
文字数が多い方が単純に目立って圧倒的に読まれるそうです。
ツイートの面積を増やす意味でも、文字数は沢山入力しましょう。
また、「箇条書きはバズりやすい」という傾向があります。
箇条書きは情報が多く書けるため、いいねやリツイートの反応が
得られやすいのです。
他には、トレンドになっているキーワードを狙うこともオススメです。
トレンドは、パソコンの場合は「# 話題の検索」スマホの場合は
検索マークをクリックすると表示されます。
いいね数が増えるのは、フォロワーさんを増やすのにとても大事です。
いいね数とインプレッション数には関係があるため、いいねが付くだけで
単純に多くの方に届くようになります。
そうなることで、多くのフォロワー獲得に繋がっていきます。
もう一つ、補足ですが実は、いいね数よりもプロフィールクリック数が 大事です。
どんなにいいねが多くてもプロフィールがクリックされず、フォロワー獲得に
繋がらないということがあります。
理由は、ツイート内容に自分だけの価値を入れていないからです。
ツイート内容はできる限り、あなただけが言える価値ある情報を入れるよう
にしましょう。
そうすることが、フォロワーさんの獲得に繋がっていきます。
12.具体的なツイート内容
1)実績をツイートする
これはかなり反応がいいです。
ブログをしている人であれば
例)「PVが月800を超えました。」
を見ると、次にそのやり方を知りたくなるからです。
このようなツイートはかなり受けがいいです。
2)有益な情報をツイートする
ツイッターでフォロワーが一番欲しい情報が有益、良質な情報になります。
私の場合、ブログを運営していて、失敗の経験談やブログのノウハウなどを
ツイッターでつぶやいています。
このようなつぶやきはフォロワーにとっては有益な情報になる(?)ので関心を
持ってくれます(はず)。
反対に、関心を持ってくれないツイートと言うのがこの2つです。
・自己満ツイート
・無益なツイート
たぶん、いくら頑張っても観てくれないので時間の無駄です。
3)特定の悩みを解決するツイート
特定の人へ情報を発信するのもかなり効果的です。
一部のフォロワーへ向けてつぶやくのは信頼関係を 築くことが出来るので
おすすめです。
以外と多くの人が同じ悩みを持っている場合もあります。
4)他の人のツイートを引用リツイートする
もし、上の3つの方法を試してみて自分には合わない!
そんな人は他の人のツイートを引用リツイートしてみて下さい。
特におすすめなのが 、インフルエンサーや自分のジャンルに合った情報を
発信する 芸能人などのツイートを引用することです。
そうする事で引用リツイートを見られる数が跳ね上がります。
是非お試しください。
5)自分の目標をツイートする
自分の目標をつぶやくことで予想以上に反応してもらえることができます。
例えば、pv数の『実績』と『目標』をつぶやきです。
リプライも多くなるので多くのフォロワーとの交流にも繋がります。
また、『目標』をつぶやくことで周りにやる気が伝染します。
周りのモチベーションが上がれば自分もモチベーションアップになるので
とても効果があります。
13.フォローについて
1)フォロワーを増やすメリット
(1)知名度が上がる
フォロワーを増やすと知名度が上がります。
フォロワー100人とフォロワー1000人ではどちらが多くの人に 認知されていますか?
当然1000人の方が知名度があります。
(2)影響力が出る
フォロワーが多いと影響力が出ます。
影響力が上がることで
・サイトへのアクセスが増える
・紹介した商品を買ってもらいやすい
ツイートに対して反応してもらいやすい アクセス数は収益が上がる要因にもなるので
かなり大切になります。
サイトへのアクセスが増えることで商品を買ってもらう確率(成約率)が 上がります。
(3)実績を得られる
実績を得られると信頼性が増します。
フォロワー1万人とフォロワー100人がこちらツイートを してどちらを信用できますか?
恐らくフォロワー1万人の方が信用できると思います。
投資などのリスクのある情報に対してはより信頼性が必要 になります。
フォロワーを増やすことは実績にも繋がります。
「○ヶ月でフォロワー5000人突破しました。」
これを聞くと 「この人凄そう!」って思いますよね?
これが実績です。
14.フォローされやすくする方法
1)ハッシュタグを付けてツイート
ハッシュタグは 例)#ブログ初心者と繋がりたい これがハッシュタグです。
(1)ハッシュタグのメリット
この2つがメリットです。
・拡散されやすい
・同じジャンルをしている人に見られやすい
ハッシュタグは簡単に検索することが出来るので比較的ユーザーに
見られやすくなります。
ハッシュタグを使用する際は自分がツイートする内容に
合わせたハッシュタグを使用しましょう。
例)今日はハンバーグを食べました~!とても美味しかったよ!
#ハンバーグ好きと繋がりたい #ハンバーグ
こんな感じで関連性の高いハッシュタグを付けると
・ハンバーグ好きな人と友達になりたい層
・ハンバーグが大好きな層
この2つのターゲットに見つけてもらいやすくなります。
(2)フォローは基本すべて返す
リプライはすべて返信するしましょう。
これはフォローしてくれたユーザーをフォロー解除されない方法
でもあります。
自分がツイートすると返信してくれる場合がありますね?
そんな時は基本的にすべて返信しましょう。
そうする事によって相手に自分の事を覚えてもらえますし、
信頼感も増していきます。
リプライを送っても返信してくれない人も実際多くいます。
あなたがそうされた時どう思いますか?
返信をしてくれないとやっぱり次回リプライを送るか迷いますし
フォローするのも少し躊躇します。
フォロワーにそう思われない為にしっかりリプライは返信しましょう。
信頼は何よりも大切です。
15. フォロワーを増やす際の注意点
フォロワーを増やす時、これだけは注意しておかなければならない方法が
いくつかあるので紹介します。
1)フォロワーを買うのはNG
ツイッターの公式サイトにも書かれている通り自身または他者の
フォロワーやエンゲージメントを人為的に誇張することは禁じられています。
フォロワーを買うことはポリシー違反になってしまうので絶対やめましょう。
最悪の場合、アカウント削除になる可能性があります。
せっかくフォロワーを増やすために頑張ったのに アカウントが消えてしまえば
意味がありません。
(2)許可されている1日のフォロワー数を超えてしまう
一日にフォローしてしていい数は上限が設定されています。
フォローしていると「フォロー上限に達しました」という 通知が来ます。
この通知がくる要因は以下の5点です
①短時間に多数のユーザーをフォローした
②1日に決められたフォロー上限を超えた
③アカウントのフォロー総数を越えてしまう
④アカウントが制限されている
⑤過激ツイート・誹謗中傷な書き込み
特定のユーザに向けて誹謗中傷ツイートなどすると凍結する 場合があります。
また、ツイートする際も過激的なツイート・性的なツイートは 凍結の原因にも
なるので注意してください。
過激的なツイートをするとユーザーからはセンシティブな内容と
表示されるので見られない場合があります。
また、炎上して拡散してもらうという考え方は間違いです。
健全にツイッターを運営したほうが信頼できるユーザーが 沢山出来るからです。
(3)年齢設定のミス
ツイッターには13歳以上が利用対象となっています。
13歳以下の方が利用した場合、凍結してしまう可能性があるので
年齢設定する際は気を付けてください。
16.拡散されるベストな投稿時間
・朝5時~8時
・昼11時~13時
・夜19時~22時
上記の時間はいいねが付きやすいらしいです。
平日か休日かでも差はありますが、多くのユーザーさんは
起床後や昼食時・夕食時などにツイッターを開いているからです。
金曜日の夜が最もフォローされやすかったため、
金曜日の夜には ツイートを多めにして力を入れているそうです。
あなたが学校や仕事の隙間時間での運用するなら、
空いた時間に ツイートを予約投稿しておくと良いでしょう。
17.ツイート回数
1日のツイート回数を増やした方が良いです。
ツイート量が少ない人はフォローしていても意味ないのかな?
思われることもあるので注意です。
ツイート数が少ない人をどう思うのか考えてみてください。
1日のツイート回数を増やすだけで自然とフォロワーって増えます。
ある人の例ですが 昔は1日2ツイートほどしか呟いていませんでした。
その時は当然1日の新規フォロワーなんて数人でした。
しかし、ブログ開設して3ヶ月目 1日のツイート回数を2回➡5回➡7回と
増やしていきました。
そうすると不思議なことに1日の追加フォロワーが 1日5~8人➡1日50人~80人
凄くないですか?
ツイート回数を増やしただけでこれだけフォローされる数が変わります。
次の項目と併せることでより効果を発揮します。
18.おすすめ書籍
LINE & Instagram & facebook & Twitter 基本&活用ワザ インプレス ¥1380(税別)
◆たいへん丁寧に書かれていて、初心者用の入門書です。基礎の基礎がわかります。
|
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてくださいね。
コメントフォーム