ツイッター運用では、プロフィールが最重要です。
「フォローするかどうか」や「ブランディング」はプロフィールの出来栄えで
8割方決まってしまうからです。
目次
1)アカウント名(名前)
ツイッター運用において名前は重要です。 人気も決まります。
ずっと覚えてもらいますし、ユニークな名前はそれだけでクリックされて、
フォロワー獲得に繋がります。
SNSの世界でも、ネーミングが良いというだけでバズっていく現象は たくさん
あります。
現在流行しているサービス名からも言えることなのですが、 名前は、ひらがな・
カタカナのどちらかで4文字以内がオススメです。
・ペライチ
・シリウス
・ココナラ など、
利用者が増えて人気になっている名前は4文字以内が主流になっています。
人気が出やすい理由としては、スマホの検索でも打ちやすく、 何より覚え やすい
からです。
私の場合は、エッセイスト名で活動する必要があるため、折乃笠公徳としました。
あなたが本名にこだわらないなら、ひらがなやカタカナで覚えやすいニックネームに
することがオススメです。
名前が短いもう一つのメリットとしては、 「折乃笠公徳@元気が出る情報を皆様へ」
などのように、名前が短いと「@」などを付けて、名前横に自己紹介&アピール文を
多く表示させることができます。
自己紹介文やアピール文は、それでけでも興味を 持ってもらえてフォローに
繋がります。
2)ツイッターID
ツイッターIDとはアカウントのユーザー名です。
名前の下に表示されている@以降の文字です。
アカウント固有のものであり、プロフィールのリンクにも表示される文字列です。
ツイッターIDはアカウントへのログインに使用され、返信やダイレクトメッセージ
の送受信の際に表示されます。
ツイッターIDでアカウントを検索することもできます。
(1)ツイッターID設定の考え方
ツイッターではアカウント作成時に、「@OE9ebDo4CTZIVWV」のような
ランダムな英数字の ID を付与されますが、基本的にこれは使用せずに自分で
ID を考えた方が良いです。
プロフィールに関する全ての情報は、顧客に「記憶」してもらうことが目的です。
そのため、ランダムな英数字は好ましくありません。
また、ランダムな英数字の ID を使っていると、スパムのように見えて
「真面目に運用していない」と取られるので、やはりしっかりと自分だけの ID を
考えるべきです。
基本的に注意すべき点は以下の 2 つです。
・名前のローマ字表記
・できるだけ短いもの
ツイッターには「メンション」という機能があります。
これは ツイッターID を入力することで、相手に通知を送れる機能です。
ある程度 ツイッター が育ってくると、メンションされることも多いので、
その際のことを考慮しても名前のローマ字表記でできるだけ短い ID にして
おくと良いです。
また、スマホで入力する際は「@」を入れてから名前を入力すると自動でメン
ションを入れられます。例えば、「み」と入力すると「み」から始まる人で関連
の深い人が自動表示されます。
「名前は覚えているけど ID は覚えてない」ということはよくありますので、
できれば「名前」と「ID」は揃えておいた方がメンションをつけられやすいと
お考えください。
(2)ツイッターIDの変更方法
①ユーザー名や表示名は何文字まで
ユーザー名の長さは5文字以上15文字以内にする必要があります。
ユーザー名に使えるのは、文字、数字、アンダースコア(_)のみです。
スペースを含めることはできません。
表示名の長さは50文字までです。
②ユーザー名を変更する方法
ステップ 1
ナビゲーションバーの [もっと見る] ボタンをクリックします。
ステップ 2
[設定とプライバシー] をクリックします。
ステップ 3
[アカウント] をクリックします。
ステップ 4
[アカウント情報] をクリックします。
ステップ 5
本人確認のため、Twitterアカウントのパスワードを入力するよう求める
メッセージが表示されます。
ステップ 6
[アカウント情報] の下の [ユーザー名] フィールドに表示されているユーザー名を
変更します。
ユーザー名がすでに使用されている場合、他のユーザー名を選ぶよう求められます。
ステップ 7
[保存] ボタンをクリックします。
③注記
ユーザー名を変更しても、既存のフォロワー、ダイレクトメッセージ、返信などは
引き継がれます。
フォロワーにとってはツイート時にプロフィール画像の横に表示されるユーザー名が
変わるだけです。
ユーザー名を変更する前に、新しいユーザー名をフォロワーに通知しておくことを
おすすめします。
そうすることで、フォロワーは新しいユーザー名を返信やダイレクトメッセージの
宛先にすることができます。
3)アイコン
ツイッターのアカウントの中には、アイコンを風景写真にしている方も
いらっしゃいます。
しかし、本気でフォロワーさんを増やしたいのであれば、あなた自身の写真か
イラストにする方が断然有利です。
イラストでも写真でも、本人の顔がある方が、アカウントを見てもらえて
クリックされやすいです。
見た目に自信がないという方でも、見た目は魅せ方ひとつでどうにでもなります。
何より、人間には単純接触効果があるので、どんな方でも何度も見てもらううちに
好意を抱いてもらうことができます。
アイドル写真などを勝手に使うと著作権や 肖像権にも違反しますし、誰でも利用可能
なイラストは人とかぶってしまいます。
4)ヘッダー(プロフィールカバー写真)
ヘッダーはできるだけオリジナルのものが良いかと思います。
ただし、今は無料写真もたいへん良いものがありますので活用ください。
(小生もそうしています。)
ヘッダーにも「あなたをフォローするメリット」を意識して入れると効果的です。
世界で唯一無二のあなたの写真を載せてブランディングすることこそが、ツイッター
で大事になります。
最初は誰も知名度がありません。
5)プロフィール文の書き方
プロフィールは、160文字フルで記入が絶対的にオススメです。
1文しかないプロフィールは、あなたの魅力が十分に伝わらずそれだけで
フォローされにくいです。
先ずは、プロフィール文もどんな方でも書き方を工夫すれば、 圧倒的に良く
見せられます。
あなたの好きなことで誰かのためにシェアできることは、ツイートして
そのことをプロフィールに書いていきましょう。
プロフィールには以下の要素を入れると良いでです。
①誰に向けて発信しているのか ターゲット
②自分の肩書き&実績
③相手が得られるメリット
④どんな発信をするのか
この順番で書くと、誰でもフォローされやすいプロフィール文になります。
例として、小生のプロフィール文です。160文字ピッタシです。
『「ちょっと元気が出ない」とお悩みの皆様へ。
私、生まれも育ちも葛飾柴又近くの立石です。
ダカールラリー戦闘トラックの開発責任者を経て今は自由業をしています。
内容は自称もの書き(エッセイ、HP、ブログ)、旅人、筋トレ&禅修行など。
これに関連して「皆様へ元気が出る情報」を発信していきます。
2021年12月から本格ツイート』
(1)ターゲットを決める
一番最初にするべきことはターゲットを決めることです。
ターゲットを決めることで
・発信情報はどんな内容で発信するか
・どんなユーザーに読んでもらいたいか
この2つがはっきりするのでユーザーに刺さりやすいツイートをすることが出来ます。
『「ちょっと元気が出ない」とお悩みの皆様へ。
私、生まれも育ちも葛飾柴又近くの立石です。
ダカールラリー戦闘トラックの開発責任者を経て今は自由業をしています。
内容は自称もの書き(エッセイ、HP、ブログ)、旅人、筋トレ&禅修行など。
これに関連して「皆様へ元気が出る情報」を発信していきます。
2021年12月から本格ツイート』
(2)このツイッターで何を伝えたいかを決める
何を伝えたいかは、記載する方法の中でもかなり重要です。
フォロワーは自分の発信する内容を見たいのでフォローします。
特にツイート内容も興味ないのにわざわざフォローしないですね。
『「ちょっと元気が出ない」とお悩みの皆様へ。
私、生まれも育ちも葛飾柴又近くの立石です。
ダカールラリー戦闘トラックの開発責任者を経て今は自由業をしています。
内容は自称もの書き(エッセイ、HP、ブログ)、旅人、筋トレ&禅修行など。
これに関連して「皆様へ元気が出る情報」を発信していきます。
2021年12月から本格ツイート』
6)理想的なプロフィールへのアクセス率
名前やアイコン写真を決めたら、プロフィールがどのくらい見られているかチェック
しましょう。
メニューの中の「アナリティクス(解析学)」で調べることができます。
アナリティクスの開き方は、ツイッター画面から「もっとその」をクリックします。
そして、そこに表示されるメニューから「アナリティクス(解析学)」をクリック
すると、利用することができます。
下記はアナリティクス画面を開いたデータの一例です。
プロフィールのアクセス率が1%以上であれば良い数値と言われています。
アクセス=「プロフィールのアクセス」÷「ツイートインプレッション」×100
小生の場合 12月分(12月12日現在)
39.9% =986 ÷ 2471 × 100
これは、ちょっと大き過ぎますね。
たぶん、小生はツイッターを本格的に始めたのが、12月に入ってからの デビューで
アクセスしていただいた皆さんは、「どこの輩」だと興味津々で プロフィールを見て
下さったのだと思います。
また、それに対して分母のツイートインプレッションがまだまだ少ないです。
小生にとって、これからが正念場です。(2021年12月14日 記)
これからやることは、見ていただく方に役に立つ良質の情報をツイートすることですね。
それと、良い名前、良いアイコン写真、良いプロフィールアピール文に改善を続ける
ことです。
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてくださいね。
カテゴリ:4.プロフィールの作り方 [コメント:0]
コメントフォーム