1)ツイッターユーザーの目的
ツイッターを運用していくにあたり、そもそもツイッターユーザーは、何を目的に
ツイッターをやるのかを知っておくことが重要です。
先ず、ユーザーは「商品を買いたくて使用しているわけ ではない」ということです。
商品が欲しいのであれば、検索エンジンの検索窓にキーワードを打ち込んで探すか、
楽天や Amazon の検索窓にキーワードを打ち込んで探します。
ツイッターユ ーザーは
(1)情報収集
(2)ユーザー同士の「交流」
の 2 点です。
ユーザーはフォローしている人の発信する情報を眺め「情報収集」をします。
著名人や同業者など様々ですが、彼らの発信する情報を収集したいと考えています。
「学び」のために眺めることもありますし、アイドルや芸能人の Twitter を眺める
場合は、彼らの日常生活を知りたいという情報収集になります。
二番目はユーザー同士の「交流」です。
情報を収集しつつも、情報に対して共感、若しくは反論があれば、リツイート や
リプライというアクションを起こすことが簡単に出来ます。
また、拡散した 情報に対して、ユーザー同士で意見交換が出来るなど、ツイッター
では「交流」が容易にできます。
「交流」を無視した単なる売り込みは、ツイッターでは嫌われます。
ツイッターで延々と無料オファーやアフィリエイトリンクを呟き続けている人が
いますが、元々商品購入目的でない上に、信頼関係が構築出来ていない状態で
商品を紹介 しても、行動してくれるわけがないのです。
先ず、「先に与える」すなわち、有益な情報を発信し、信頼関係の構築に努める。
そして、その後、必要な方に必要な商品を提案 していくことが大事です。
(1)情報発信力
ツイッターユーザーの目的の一つが「情報収集」なのであれば、我々に必要なのは、
ツイッター上での「情報発信力」です。
すなわち、日常的な情報発信で「この人のホームぺージ読んでみようかな?」
「この人の紹介する商品なら買ってみようかな?」と、ユーザーに思ってもらえる
レベルの情報を発信し続けることです。
以前は、ツイッター上でアフィリエイトの成果を出すのに簡単な方法でしたが、
一時期に比べかなり反応が落ちているということです。
信頼関係を構築するために、日頃から質の高い情報を発信し続けることです。
「質が高い」と言っても、難しい話ではなく、あなたがターゲティングした読者層に
とって役立つ情報を発信することが重要であるということです。
(2)ツイッターユーザーとの交流
次に重要なのが、「ユーザーとの交流」です。
具体的には、フォロワーとリツイートやリプライを通して交流する ことです。
例えば、自分のコメントに対してしっかりと返事をもらえれば、次回以降
コメントしやすくなります。
よって、フォロワーが何かしらのアクションを起こしてくれた際には、
しっかりと自分も応えるということが深く交流するためには非常に重要です。
2)ツイッターユーザーの目的に対する対応方法
ツイッターユーザーの目的が「情報収集」と「交流」の2つであることから
効果的にフォロワーを増やすための方法は以下となります。
アンリミテッドアフィリエイトの小林社長は
(1)1 日 10 ツイート(情報発信)
(2)1 日 100 リプ回り(交流)
「より活発に活動しているアカウントを高く評価する」ことは明らかなので、
この 2 つは必須と言っています。
ただし、最初から上記のような高いハードルを掲げてしまうと挫折する可能性
高いため、ツイッターアカウント開設直後は、
(1)1日3ツイート
(2)1日 10 リプ回り
このぐらいをまずは目標に継続していきましょうと言っています。
先ずはこれで行きましょう!
3ツイート(140文字×3=420文字)なら頑張れそうです。
また、リプ回りは面倒な作業ですが、他の人のツイッター運用方法を直接見ることで
非常に勉強になります。
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてくださいね。
コメントフォーム