5.運用状況の分析

目安時間:約 9分

アカウント全体やツィードがユーザーから見られている状況を知ることは、

改善に繋げるために非常に重要です。

 

 

1)ツィード解析(1ツィード対象)

(1)インプレッション

インプレッションとは「表示された回数」を意味します。

ツイッター上では、自分の投稿が各ユーザーのタイムラインに表示された回数を

表します。

つまり、アカウントのフォロワー数や、投稿を見たユーザーがその投稿を拡散する

「リツイート」の数が多ければ多いほどインプレッションが増え、広告が多数の

ユーザーの目に触れていることになります。

注意点は、あくまで表示された回数で、

「クリック」されて読まれている回数 では ありません。

ツイッターの効果を得るためには、このインプレッションを把握し、

数を上げていく 施策が必要です。  

 

(2)エンゲージメント

インプレッションが表示回数を意味するのに対して、エンゲージメントは

「ユーザーのアクション数」を表します。 「クリック」「いいね」「リツイート」

「返信」「フォロー」など、 投稿に対して行われたアクションの総数を表しています。

エンゲージメントの数は、ツイッター施策の成否に直結します。  

 

(3)表示方法

ツイッター画面の一番右のマークをクリックします。   画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 画面4.jpg  

 

下記の様に、インフレッションとエンゲージメント総数を知ることができます。   画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 画面5-1.jpg  

 

更に、下のボタン「すべてのエンゲージメントを表示」をクリックすると いいね、

プロファイルのいクリック数、詳細のクリック数がわかります。

 

   画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 画面6.jpg  

 

 

2)アナリティクス(ツィード全体解析)

(1)フォロワー増加数

月でフォロワーがどのくらい増加しているかチェックしてみましょう。

 

メニューの中の「アナリティクス(解析学)」で調べることができます。

アナリティクスの開き方は、ツイッター画面から「もっとその」をクリックします。  

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 画面1-1024x700.jpg  

 

そして、そこに表示されるメニューから「アナリティクス(解析学)」をクリック

すると、利用することができます。

 

   画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 画面2-1024x701.jpg  

 

下記はアナリティクス画面を開いたデータの一例です。

 

目安として、ツイッターを初めて一ヵ月目でフォロワー増加数200だそうです。

 

残念ながら小生は、2022年12月は、26で大幅未達でした。

積極的にリプライを開始します。

 

(2)プロフィールアクセス率

名前やアイコン写真を決めたら、プロフィールがどのくらい見られているかチェック

しましょう。

 

下記はアナリティクス画面を開いたデータの一例です。

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 画面3.jpg  

 

プロフィールのアクセス率は、

 1ヵ月目%以上

 2ヶ月目以降は自分から積極的にフォローしない場合1%以上

が目安です。

 

アクセス=「プロフィールのアクセス」÷「ツイートインプレッション」×100

 

小生の場合 12月分(12月12日現在)

39.9% =986 ÷ 2471 × 100

これは、ちょっと大き過ぎますね。

 

たぶん、小生はツイッターを本格的に始めたのが、12月に入ってからの デビューで

アクセスしていただいた皆さんは、「どこの輩」だと興味津々で プロフィールを見て

下さったのだと思います。

 

また、それに対して分母のツイートインプレッションがまだまだ少ないです。

小生にとって、これからが正念場です。(2021年12月14日 記)  

 

これからやることは、見ていただく方に役に立つ良質の情報をツイートすることですね。

それと、良い名前、良いアイコン写真、良いプロフィールアピール文改善続ける

ことです。    

 

(3)フォロー率

プロフィールを見てどのくらいフォローしてくれているかチェックしましょう。

 

下記はアナリティクス画面を開いたデータの一例です。

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: フォロー率.jpg

 

フォロー率は、

 1ヵ月目%以上

 2ヶ月目以降は自分から積極的にフォローしない場合1%以上

が目安です。

 

フォロー率=「フォロワー増加数」÷「プロフィールアクセス数」×100

 

小生の場合 1月分(1月20日現在)

1.4% = 24 ÷ 1757 × 100

これは、ちょっと少ないですね。

 

特にプロフィールアクセス率が高いのに、フォロー率が低過ぎます。

たぶん、プロフィールが魅力がないのだと思います。

改善して行きます。     (2022年1月21日 記)  

 

(4)その他各種情報

アナリティクス画面では青四角で囲んだ部分で、各種情報が得られます。

この画面では28日間の

 ・ツイート数とアップ率(1日毎に変化します)

 ・ツイートインプレッション数とアップ率(1日毎に変化します)

 ・プロファイル画面閲覧数とアップ率(1日毎に変化します)

 ・メンション数とアップ率(1日毎に変化します)

 ・現在のフォロワー数とアップ数(1日毎に変化します)

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: アナリチクス全体-1024x371.jpg

 

更に赤枠のつぶやきをクリックすると以下の画面に飛びます。

ここでは、毎日のインプレッション数のグラフや画面右に各種データグラフが

示されます。

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: アナ各種情報-1024x770.jpg

 

 

 

お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                           クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                          アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてくださいね。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ  

 

 

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
ブログランキングに参加中!

ポチッをお願いします

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ 

                

当サイト一押し商品

アンリミテッドアフィリエイト

詳細はこちら

ツイブラ

詳細はこちら

                

プロフィール

ようこそ、本サイトにお越しくださいました。私、生まれも育ちも葛飾柴又近くの立石です。折乃笠公徳(おりのかさこうとく)と発します。2019年12月31日、38年間勤めていた会社を退職して、自称自由業をしています。内容は、エッセイ本出版、ホームぺージ作成サービス、ホームぺージアフィリエイト、ブログ発信などです。夢はある、希望もある、無いのはお金だけ・・・ いっしょに頑張って生きましょう、行きましょう。

詳細はこちら

                

検索

                              

           

最近のコメント
    ブログとツイッター技術
    アーカイブ
    関連ホームぺージ

    ホームページの概要を説明します

    ホームぺージ折乃笠ワールド
    情報の森
    ・折乃笠の情報発信&受信基地
    情報の宝庫
    ・情報の森の過去データ収納
    本とホームぺージ融合の泉に接続
    ・本とHPの良いとこ取り

    ホームぺージ作成関連
    山梨大月HP作成サービスに接続
    ・皆様のホームページを作成をしています。相談下さい
    おすすめHP作成ソフトに接続
    ・初心者用ソフト紹介。一緒に作りませんか?相談下さい

    ホームぺージ旅シリーズ
    おすすめ国内旅行に接続
    ・折乃笠の旅ブログ、おすすめ旅やお土産、駅弁を紹介 しています

    筋トレ シリーズ
    50歳シニアの方へ筋トレに接続
    ・健康・ダイエット・ストレスのための筋トレを紹介 しています

    ブログランキング


    にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ

    ページの先頭へ